2020年9月21日月曜日

クラシニトモル/紡ぎと織り

気持ちよく巻いて、試して、楽しんでいただけるよう、

一日も早く厳しい残暑が去ってくれることを切望しながらの展覧会

ようやく秋色がうれしい季節が到来しました




齋藤伸絵さんの紡ぎと織りのマフラーやストールは、

季節のはざまの会期とあって、サラリとしたコットンやリネンの洗いやすいものから、

シルク、ウール、カシミアまで、幅広い素材の作品をご用意くださいました




草木染めしたシルクの手紡ぎ糸とラミー麻の
レース織りのマフラー




個性的でとても人気だったのは
ナイロンとシルクの手紡ぎマフラー


ナイロンを用いるからこそ、このうねった生地にすることができるのだとか
シルクの光沢もあり、巻いた時の華やかさはとても素敵です

天然繊維のみにこだわることなく、さまざまな素材の個性を生かす伸絵さん

それぞれの素材や、織り方による手触りや表情の違いを、
実際に巻いて感じていたきたいと願っています




麻とシルクのマフラーは、矢車で染めたごげ茶トーンのお品のみになりましたが
その落ち着いた色味は、巻いてみると印象が全く変わります

シルクの光沢からか、織りを変えてある部分はゴールドがかって見え
サラリとした麻も心地よく、ボリューム感と相まってもとても華やかです

「巻いてみないとわからない」とというのこういうこと、
と実感していただけると思います




あたたかみのある色合いの、カシミアと手紡ぎコットンのストールも
うっとりする手触りだけでなく、まとった時の包まれる感じも
お試しいただきたい1枚です




マフラーやストール以外のお品も、特筆したいものばかり




虫食い穴の手提げ(右)と焦げ穴の手提げ(中)


ナイロンとウールを手紡ぎした糸で織った布に、更にひと手間かけて仕上げてあります

布に刺繍やパッチワークなどを「足す」のでなく、
紡いで織った布からウールを「引いて」ナイロン繊維のみにした部分が
虫食いみたいな、焼け焦げみたいな模様になっている手提げです


異なる性質の繊維を紡いで用いるからこそのワザ


素材のはじまりから、仕上がりまでの伸絵さんの道は、
私には果てしなく思えます





「県産の羊毛」を使ったポットマットは
黒い羊の毛と白い羊の毛の配合を変えることで、色の濃淡を出せるとのこと

新潟県内でも羊毛の生産がされていることを初めて知りました




秋風の襟元に、お茶のひとときに、目に触れるときに
伸絵さんの笑顔みたいなあたたかさが
灯ります


◆齋藤伸絵さんは22日13時から在廊予定です



2020年9月20日日曜日

クラシニトモル/ハンドフェルトと七宝

連日、たくさんのご来訪をいただいております「クラシニトモル」展

マスクの下にたくさんの笑顔を感じるうれしい展覧会も、いよいよあと二日となりました





イシヤマ ヒロコさんの異素材の組合せが魅力のフェルトのバッグたち

革、木、銅、七宝、編み紐、刺繍・・・

頭の中に浮かんだ形やイメージをスケッチするようにして
生まれたモチーフたち

こだわりと遊びごころの手仕事の数々




七宝の土台にも用いる「銅」を打ち出して自作したボタン




様々な色に染められた「羊毛」を、絵の具のように、
色を作るように混ぜることからはじまるハンドフェルト

「赤」も「青」も
イシヤマさんがご自分で何色も混ぜて用意したもの




シルクシフォンやオーガンジーと羊毛を一体化させたストールは
ふんわり軽くて、巻いた様子がとても素敵です




七宝のブローチは、銀線を用いた伝統技法のものから
自由な世界の表現へ




フェルトのバッグの世界ともリンクする物語の躍動




思い通りにいかないことを楽しみ、挑む「窯変」は
お客様にも大変人気です




写しきれていませんが、
昨日の在廊日にはバッグと七宝を多数、補充してくださいました

最終日まで、いい出会いがありますように


( ※画像は売約済みのものも含まれています )


◆イシヤマ ヒロコさんは、22日最終日、終日在廊予定です



2020年9月19日土曜日

クラシニトモル最終盤のご案内

 連日、大変な賑わいをいただいている「クラシニトモル」展は、22日(火祝)までです

OPEN 11:00~17:00 

駐車場は斜め向かいに数台分ございます。縦列駐車にご協力ください。




夕暮れ時の展示室は
窓ガラスにも灯りがともります



19(土)  vickey’72 さん 午後から在廊で18時まで延長営業

20(日) イシヤマ ヒロコ さん 11:00~16:00 在廊

21(月祝)作家在廊予定はありませんが、敬老の日のおでかけにどうぞ

22(火祝)星名泉さん以外在廊で、16時閉幕です

 イシヤマ ヒロコさん11:00~ / vickey’72さん午後 / 齋藤伸絵さん13時~




お品の動きが早く、個々の作品をご紹介する間がないままに終盤を迎えていますが、

追加で届けていただいた作品もございます

お買い上げのお客様が展示のために残してくださっている作品も含め、

それぞれの手仕事をたっぷりとおたのしみください


2020年9月18日金曜日

旅コーヒー・みつえもん自家焙煎珈琲さん

閉幕まで残り4日となりました「クラシニトモル」展

今回の喫茶メニュー「旅コーヒー」は

福島県は会津坂下(あいづばんげ)の自家焙煎珈琲「みつえもん」さんのお豆です



たびのそら屋では、展覧会ごとに、旅先で出会ったまた訪ねたいお店や、出展作家さんから紹介していただいた

自家焙煎のお店から取り寄せしたコーヒーを「旅コーヒー」と称してお出ししています

かつての旅の空の下と、またいつか旅に出る日を思いながら、お客様といただく「旅コーヒー」

今回も展覧会の余韻の中、喫茶室でお過ごしくださる皆様に大変好評をいただいています


               


ラインナップは、今回の4組の作家による展覧会をイメージして、

個性ある4種類のお豆をご用意しました


◆ほど良い酸味の後に甘い余韻の残るオリジナルブレンド


◆豆を挽いた途端に華やかな香り漂う、浅め焙煎でジューシーなエチオピア・モカ/イルガチェフェ・チェレレクトG1


◆深煎り過ぎないマンデリン/ミトラG1は、マンデリンがこんなにも豊かな個性を持っていることを、これまでになく感じるお味です

(あくまでもわずかな経験値の自分比です)


コスタリカ/セントタラスはビター寄りの焙煎ですが、果実感とコクと甘みがある、複雑で実力感ある華やかさ

(まさに今回の作家たちのようです☆)



※お手前の都合でメニューは3種類に絞ってご提供させていただいています

オリジナルブレンドが終わり、現在のメニューは、モカ・マンデリン・コスタリカの3種類です


※お勧めしておきながら、今回はギャラリー対応で喫茶のご提供をお待たせすることが多々ございます

大変心苦しいですが、ご容赦ください





実は「みつえもん」さんには、まだお会いしたことがありません

福島方面に出かけた時に立ち寄る 道の駅「あいづ / 湯川・会津坂下」で販売されているのを、ある時見つけて、試しに買ってみてからのファンです


かつて会津若松でピザとカレーのお店を営んでおられたという「みつえもん」さん

今は、当時のお客様からのご要望に応えて、20年来の自家焙煎コーヒーだけ、

こうして道の駅で販売しておられることが、売り場に掲示してあった紹介記事に書かれていました


全国に発送もしております、ということも


今回、初めてお電話させていただいたところ快くお話を聞いてくださり

まずは味見して選んでくださいと、10種ものカップオンコーヒーをお送りくださいました


内心、みつえもんさんのお豆なら、どれでも安心してお取り寄せできる、と思っていたのですが、

数種類を同時に真剣に味わう貴重な機会

ありがたくお味見させていただき、選ばせていただいた今回の4種類です


「みつえもん」さんにはまた「旅コーヒー」としてご登場願いたいと思いますが、

皆さまも会津方面へ出かけられた折には、「道の駅あいづ」でお求めになってみてください



2020年9月16日水曜日

10月の展覧会のお知らせ

開催中の展覧会「クラシニトモル」は9月22日まで、にぎやかに、じっくりと、会期後半に向かいます

そのあと秋 真っただ中に開催するのは、10月8日より「猪爪彦一展 -異郷-」

たびのそら屋では3度目となる猪爪彦一展、今回は会期中に3つの特別企画を予定しています

新たな展開をみせる作品と併せて、どうぞお楽しみください


【追記】10/17開催予定の演奏会は満員御礼・ご予約が定員に達しました(9/22)




猪爪彦一展 -異郷-

2020.10.8~10.20
OPEN 11:00~17:00

※10/14(水)休廊日 / 最終日は16時まで




特別企画 ① 展示室にて 古楽器演奏会 

いにしえの音楽 中世~バロック~IMA

◆笠原 恒則(スピネット/小型のチェンバロ)
◆白澤 亨(リコーダー・他 古楽器’s)

10/17(土)16:30開演 事前予約制(定員18名)
大人1,500円・小学生600円

               

昨年に続き、猪爪先生のリクエストを演者のお二人が叶えてくださいます。
通常より席数を減らして、空間を保ちながらの開催です。
演者のプロフィール、ご予約インフォメーション等は改めて掲載いたしますが、
店頭では既にご予約をいただいています。営業時間内にお電話でも承ります。

【追記】9/21現在、お席の残りはあと3席となっております!
  
※【追記】9/22 満員御礼!(キャンセル待ちのお申込みを承ります)

【ご予約・お問合せ】 maison de たびのそら屋 0258(77)2981




特別企画 ② オンラインにて 

猪爪先生が銅版画を刷るところを、オンラインでご覧いただけます☆

先ごろ、たびのそら屋内に誕生した「工房このすく」の銅版画プレス機を使った刷りの様子を動画配信します。
工房で直接ご覧いただきたいところではありますが、状況を考慮し、
工房メンバーによるオンラインでの配信をお楽しみください。
日時等、配信についての詳細は改めてご案内いたします。




特別企画 ③ 同時期開催 「工房このすく」展

猪爪展のDMには書き切れず掲載しておりませんが、会期中に「工房このすく」のオープンスタジオを予定しています。

6名の工房メンバーそれぞれの作品と、工房内をご覧いただける機会です。
こちらも詳細は改めてご案内いたします。


2020年9月14日月曜日

クラシニトモル(まだ)序盤です

4組の手仕事作家作品が集う「クラシニトモル」展
開幕から怒涛の4日間が過ぎました

体感的には早くも「折り返し」の気分ですが、
まだまだ序盤、中日にも辿り着いておりません

早々とお品が旅立った分、作家それぞれに追加の作品を届けてくださっています
これからお出かけくださる皆様にも、たっぷり揃った中から
たのしくお選びいただけると思います




丁寧に展示風景を撮ったり、作品のご紹介を書いたりできずの序盤でしたが
暑い日も、雨空で薄暗い日も、うれしい笑顔の皆さまが居て下さる展覧会、
それこそが何より




週明けの今日は雨降りですがようやく、待ってました! の ひんやりとした気温になり、
私も愛用の藍染のワンピ(真夏は暑くて着られない厚地)を着ることができてウキウキ

お客様もどうぞ少~し秋のいでたちで、
マフラー、ストールなど、ぜひお試しください

紡ぎ、染め、織り、フェルト、、、
コットン、リネン、シルク、ナイロン、ウール、、、

それぞれの素材と技法がもたらす風合いを、
実際に巻いた時に現れるフォルムと共に感じていただけたらと思います




喫茶室メニューの今回の「旅コーヒー」は、
会津坂下の「みつえもん自家焙煎」さんのコーヒーをご用意しています
作品紹介と併せて、後半に向けてご紹介していきます


2020 SEPTEMBER EXHIBITION 
クラシニトモル
9/10(木)~ 22 (火祝) ※16(水)休廊日
OPEN 11:00~17:00  ※会期中の金・土は18時まで、最終日は16時まで

2020年9月9日水曜日

作家在廊予定とご案内

たびのそら屋 9月の展覧会「クラシニトモル」
いよいよ10(木)11時より開幕です


展示室には素晴らしい作品たちがスタンバイ完了
皆さまもどうぞご準備ください
作家在廊予定と、ご来訪に際してのご案内です





【作家在廊予定】 ☆ マークは作家紹介ページにリンクしています

イシヤマ ヒロコ  9/10・20・22(各日 11~16時) 

vickey’72  9/12・19・22(各日 午後)

齋藤伸絵  9/11(終日)・18(午後)・22(14~16時)

星名 泉  9/10(13~17時)・17(14~17時)







【ご来訪に際してのご案内】


1.新型コロナ感染防止対策について

現在の県内・市内の状況を鑑みて、たびのそら屋ではこれまでと同じスタンスで、基本的な衛生管理につとめてまいります。
限られたひとときですが、晴れ晴れとした心持ちでお過ごしいただけますように。
ご来訪の皆さまにも、引き続き以下のご協力をお願いいたします。

              


・咳、発熱などの症状のある方はご遠慮ください。

・マスクもしくはマウスシールド等の着用をお願いいたします。

・お手に取って触れていただきたい作品が多数ございます。
 皆さまに気持ちよくお楽しみいただけますよう、ご入場前の手指消毒を丁寧にお願いいたします。

 ※手荒れがお辛い方はどうぞご無理なく、館内のお手洗いの石鹸をご使用ください。
 

・芳名帳の代わりに個別の用紙をご用意いたします。
 
 お名前・ご住所に加えて(差し支えなければ電話番号もしくはメールアドレスをご記入ください。 
 感染症に関する緊急時のご連絡に用いさせていただきます。


 感想も書き添えていただけたら大変ありがたいです。
 内容は作家とギャラリーが共有させていただきます。
 個人情報の取り扱いには、厳重に注意いたします。
 

・館内が混み合いました際は、ご入場をお待ちいただくことがございます。

・駐車場の不足もあるかと思います、縦列駐車にご協力をお願いいたします。







2.喫茶室は、引き続き席数を減らして営業いたします

今回もとっておきの「旅コーヒー」をご用意しておりますが、展覧会の内容上、作品の販売・梱包対応を優先させていただく場合がございます。ご提供をお待たせすることもあるかと思いますが、その際はどうぞご容赦ください。





3.お支払いは現金のみです

ご不便をおかけいたしますが、

ちょっと出会えない素敵なお品ばかり。。。

ぜひとも、オサイフをふくふく、ふっくら・・・ ご準備のほど、
お越しいただけましたらありがたいです。






2020 SEPTEMBER EXHIBITION 
クラシニトモル
9/10(木)~ 22 (火祝) ※16(水)休廊日
OPEN 11:00~17:00  ※会期中の金・土は18時まで、最終日は16時まで






うれしい出会いがありますように

maison de たびのそら屋



2020年9月3日木曜日

クラシニトモル④齋藤伸絵

2020 SEPTEMBER EXHIBITION 
クラシニトモル
9/10(木)~ 22 (火祝) ※16(水)休廊日
OPEN 11:00~17:00  ※会期中の金・土は18時まで、最終日は16時まで

開幕までのカウントダウン
作家紹介4人目、最後のお方です






◆ 齋藤伸絵   Nobue SAITO (紡ぎと織りのマフラー・ストール・バッグ)

略歴


宮城県仙台市生まれ、新潟市在住
岩手大学教育学部特設美術科卒業 染織専攻
長岡造形大学市民工房染織講師

【受賞】

朝日現代クラフト展
工芸都市高岡クラフトコンペ 
日本クラフト展  入選


【個展・グループ展】

はこだて工芸舎(函館)
エフスタイル(新潟)
新潟絵屋(新潟)
エフロクブンノイチ(札幌)
ギャラリー觀(郡山)
吉祥寺東急
長野松葉屋家具店
ギャラリーcontext(東京 )
hase(
名古屋)
ニカイギャラリー(新潟市)
ギャラリーmu-an(長岡)
maison 
de たびのそら屋(長岡)
coil4(
柏崎)
ギャラリー 五峰(東京)
など各地で多数開催


【掲載】

雑誌:「和楽」「あおもり草紙」
講談社「inspiredshapes」等





【作家メッセージ】

ウール、絹、麻、綿、ステンレス線など様々な素材で身につけるものを中心に
紡ぎと織りの作品を制作してます。
使う方の一部になって寄り添う作品制作を心がけています。






この暑さ、なんとかしてください!
と切望しているのは私と、齋藤伸絵さんもだと思います


身にまとう作品は、眺めているだけではその良さが伝わりきれないので、お手にとって、
あれこれ、巻き巻きしながら、お試しいただくことを楽しんでいただきたい、と願う伸絵さん

「ホームスパン」= 「家庭で紡がれた」「手織り物」の作家さんです


紡ぎ、染め、織り、を手掛けられますが、
全ての素材を手仕事や天然素材にこだわるのでなく、
作品によって適した素材を柔軟に選び、ここぞと思うところに手仕事の髄を注がれます


上のグレーに見える画像の作品は、シルクとリネンとナイロンで織ったマフラーで
”ナイロン” を用いることで、この表情が出せるとのこと
巻いた時の、動きのある華やかさを、ぜひお試しいただきたい作品です




齋藤伸絵さんには、2018年の開廊記念企画「あらたなはじまり展」の
第Ⅱ期「クラフトの風」にご出展いただきました

この時は4月開催で春・夏に向けた作品でしたので、今度は秋に向けての作品を、
と願ってのこの度のご依頼でしたが、

9月ではまだ残暑があると思う、、、と予想された伸絵さん、
みごと予感的中の9月上旬ですが、その想定のもと、
今の季節にも使えるお品をご用意くださいました


素材は、麻・綿・シルクを中心に、ウールも少々


この季節の変わり目に、
そしてちょっと疲れた気持ちにも、
さらりと、寄り添ってくれるのではないかと思います


******


「クラシニトモル」は、日暮れが早まり、夏が過ぎ行くのを少し淋しく感じる季節に
ほっと気持ちがやすらぐような展覧会を・・・ という思いを込めた企画です

なにはともあれこの暑さ! 台風、、フェーン現象、、、
早く去っていただけますようにーーー




という悲喜こもごもも、今年の出来事として、大切に記憶していきたいと思います

この一年は、本当に大変なことばかりですが
だからこそ、アタフタとして、何をやっていたのかわからない感じで終わらせないように
と思います


微力ながらも、できることを

丁寧に、手を動かし続ける作家たちと共に、できることを


クラシニトモル

9月10日から開催です
皆さまにも、”今年のよかったこと” がまたひとつ
増えますように