2025 SUMMER EXHIBITION 《 Daydream 》
11:00 ~ 17:00 ※最終日16:00時迄
それ以外の日の対応など、詳細は後日改めて加筆いたします。
私はちょうど風邪をひいて伺うこと叶わず、、 この展覧会があってよかった~✨🙌
土日のイベントには行けなくていつも残念、、、そんな皆様も、どうぞお出かけください💐
▶作品は当日、お持ち帰りいただけます。
喫茶併設ギャラリー「maison de たびのそら屋」のオフィシャルブログです/ Instagram @tabino_soraya
2025 SUMMER EXHIBITION 《 Daydream 》
2025 SUMMER EXHIBITION 《 Daydream 》
2025 SUMMER EXHIBITION 《 Daydream 》
2025 SUMMER EXHIBITION 《 Daydream 》
2025.6.7~18に開催いたしました《Kanazawa Printmakers 版画展Ⅵ》
は無事に閉幕いたしました。
最終日は出展者の岩瀬さんと崎元さんが在廊してくださり、
平日だったにもかかわらず多くの方にお越しいただき、
うれしい語らいの中で閉幕を迎えました。
Kanazawa Printmakers 略して「KPM」は、
主に「金沢湯涌創作の森」版画工房を拠点に制作する石川県の版画家たちが、
「札幌芸術の森」版画工房を拠点に活動する北海道の版画家との交流展を実現することを目的に、
連携のために立ち上げられた展覧会のためのグループ。
その形は極めて柔軟で、主宰者の岩瀬貴憲さんが会場とおおよその会期を定め、
日頃は個々に活動する作家たちに告知し、希望者が名乗りを上げる、
という形で出展者を固定せずに運営されています。
金沢を拠点にしつつも、活動の場を広くとらえ、版画芸術に親しんでいただくことと交流を願い、
新潟県長岡では初めて、KPMとしては第6回目となる展覧会を開催してくださいました。
フットワークが軽い!
というのが今回お会いしてみての印象でした。
北海道まで出掛けて行かれる方々ですから、新潟など陸続きで隣の隣、、、なのですが、
話題にもなりましたが、なんといっても日本海岸線の長さ、
富山を過ぎ、新潟県に入ってから長岡までの長さといったら、、、
そして関係者以外には知る人のいない、アウェイの地での展覧会。
出展者の皆さんにとっては、札幌での展覧会で経験済みのことであったかもしれませんが、
迎える側としては、たのしみな反面、緊張もすることでした。
ですが遠路、搬入・在廊・搬出とお越しくださり、
たくさんの語らいとともに私まで旅気分満載の、たのしい会期を過ごさせていただきました。
多様な作品に出会わせていただけたことに加えて、
地域性、グループ性に感じる異文化交流的な要素も貴重なものでしたが、
やはり個々の作家との新たな出会いの中で、
制作に寄せる思いなども、限られた時間ではありましたがお聞きできたのがうれしかったこと。
どなたも比類のない、特有の世界の奥行きがあり、関心の尽きない思いでした。
うれしいことに、再来年2027年に、再びの開催予定をいただきました。
次回はどのような出展者のお顔触れになるのか、出会いと再会をたのしみにしたいと思います。
今回、新潟県内では初出展となる方々の版画展に、関心を寄せてくださいました皆様、
各種イベント続きのシーズンに、お忙しい中をご来訪くださいました皆様、
どうもありがとうございました。
展覧会案内を設置くださいました事業所ならびに新潟日報社様、
SNS等で発信にご協力くださいました皆様にも、こころより御礼申し上げます。
Special thanks for …
先のトピックスで経緯概要を綴りました。以下、詳細です。
観覧や各企画にご参加希望の方は、駐車場のご案内や準備の都合上、
お申し込みをお願いします。
現段階での企画は以下のとおりです。
雄一郎さんが会場となる自宅を鋭意設営中。
桂子さんつながりのご友人の方々にシェアしていただけたらありがたいです。
(桂子さんとの直接のつながりに関わらず、関心を寄せてくださる方、どなたでもお越しいただけます)
変更やお知らせなどがありました際は、このトピックスに随時加筆いたします。
つながりMap からつながる、広がる
《 大 桂子展 in 橋本家 》
【日時】 6/27(金)、28(土) 10~16時
【会場】 橋本家/上越市春日山町3丁目16-52
【申込先】橋本雄一郎
mail hashimotoyuichirou@gmail.com
TEL 090-9422-7769
【企画内容】
①橋本家で桂子さんの作品展示、活動映像上映(10~16時/フリー観覧)
雄一郎さんが②のツアーで不在の時間帯は、近美千代さんと田中忍さんがご案内。
斜めの家の内覧は中野さんがご案内。
②つながりマップツアー(雄一郎さんcarに希望者各回限定3名乗車・約1時間)
(例)斜めの家内覧 ⇒ 春日神社参拝 ⇒ 山麓線の景色…帰宅
希望者3名が集まった時点、または11時、15時出発予定
③昼食会(12~13時/希望者で乗り合わせて)
つながりマップ掲載の「北京菜館市役所前店」で、
桂子さんが好きだったザージャーメンなどを各自注文。
④橋本家で茶話会(13~15時)
参加費 500円 (お茶菓子代カンパとして)
⑤交流会・夜の部(27日 18~21時)
【会場】斜めの家/新潟県上越市大豆2丁目2−18 https://sites.google.com/view/nanamenoie
桂子さんゆかりのお店のオードブルと飲み物(持寄り歓迎)
参加費/飲食(実費)3,000円~?+会場代(斜めの家 貸し切り代カンパ)1,000円
現段階の参加確定(橋本、ひぐち、近、田中、亀貝、そら屋)
▶夜の部の申し込みは、料理の準備のため 6/24までにお願いします。
とはいえお知らせが行き届かず、締切後に知った方、都合がついた方も、
ぜひご一報の上、ご参加ください。
___________________
その他のご案内
▶桂子さんが保存活動の糸口をつくることに尽力した「斜めの家」は、
クラウドファンディングを経て、宿泊もできる名建築として再生を果たしました。
宿泊体験は定員6名ということで、今回はスタッフが宿泊させていただきます。
(橋本、近、田中、ひぐち、亀貝、そら屋)
管理者の中野さんが、昼は内覧案内、夜の部にもご参加くださいます。
▶駐車場 (スタッフは斜めの家他、来客は橋本家に〜4台)
▶事前申し込み(再掲)
参加時間の希望と車の台数を雄一郎さんまでご連絡ください。
特に夜の部参加の方は、用意の都合がありますので、お早めにお申し込みください。
▶つながりMapに掲載されていない方も、ぜひお越しください。
当日はMapの購入もできます。
_________________
そら屋は風邪をひいてしまい回復途中につき、
大変残念ですが部分参加とさせていただきます。
劇的に復活したら夜の部も出たいーー🌈🐤
開催中の展覧会《Kanazawa Printmakers 版画展Ⅵ》はいよいよ会期末。
最終日の6/18(水)は金沢から岩瀬さん、崎元さんに来廊いただき、16時にて閉幕です🌈
さて、今日は別件のお知らせです。
_______
出展者・林千賀子さんの紹介トピックスの文末で少し触れましたが、
(故・橋本桂子さんと大学同期でいらっしゃったので、もしや…と思ってお尋ねしたのですが、学内広し。
学科が異なったこともあり、おつながりは無いとのことでしたが、
林さんのご友人に、桂子さんを覚えている方がおられた、という話を書きました)
大変な賑わいをいただいた、2024年10月開催の《COREs /episode2 》は
橋本桂子さんにつながる9名の作家の展覧会(10/8~20)
これはその続きのご案内です。
《COREs2》のことは、2024年9月~10月のブログにたくさん綴っていますが、
本当に盛りだくさんな展覧会で、桂子さんにつながる方、はじめての方、
連日、かつてないほど多くの方にご来場いただき、
営業時間中、出会い、、、再会、、、ずっと語らい続け、
受け止めたいこと、伝えたいことがありすぎて、溢れて、、
連日連夜、夜更かししながらブログを書いていましたが、会期後半、頭はパンク、、、
力尽きて、野田英世さんと、ひぐちキミヨさんのことを
綴り切れなかったのが無念でした。。
ですが、私たちのドラマは生ある限り、とどまることなく続いていくのです。
2025年1月末、たびのそら屋の2024年度の全ての展覧会を終えたのち、
冬季休廊期間中に取り組んだのは《特別企画2》として発案した「つながりMap」
の作成でした。
同じく桂子さんの友人でもあるカメガイアートデザインの亀貝太二さんに、
大変なご尽力をいただいて編集、完成させた「Relations Map」は、
県内外に広く交友関係を築いた桂子さんの、足跡ともいえる人的つながりを
視覚的に刻もうとしたものですが、
掲載にご賛同くださった77名の方からコメントを寄せていただいた結果、
地図というより読み物のような、両面刷りの1枚であるにもかかわらず、
ずしりとボリュームのある、想像を超えたものに仕上がりました。
(Mapは500円でお求めいただくことができます)
この完成を祝した宴は、去る3/8に亀貝さんのオフィス(新潟市・医学町ビル1F)で、
Mapのお渡し会を兼ねて開催しました。
その時のご案内⇒ ★
急な開催だったこともあり、こじんまりとした人数でしたが、
ゆうにぃ、百さん、長岡からは野田英世さんが駆けつけてくださり、
桂子さんとは面識がなかったにもかかわらず私たちのMap制作に関心を寄せ、
見守ってくださっていた中村玄さんもご参加くださったのが、
とてもうれしかったこと。
故人とは出会ってなくても、今生きている人から思いを馳せたり、
その情熱の向かう先を応援する、、 そんな玄さんへの敬意を新たにするとともに
桂子さんもまた、そういうひとであったことに思いを巡らせ、、
この医学町ビルでの集まりの場で、かつて桂子さんとも時間を共にしたことを思い返しながら、
言葉にしきれないきもちと、完成の安堵が混ざった献杯をしました。
それを第一弾としての、第二弾。お待たせいたしました。
上越は橋本家をメイン会場として、雄一郎さん主催のもとに開催いたします。
___________________
つながりMap からつながる、広がる
《 大 桂子展 in 橋本家 》
6/27(金)、28(土) 10~16時
6/27(金)は「斜めの家」を会場に「夜の部」があります。
昼間は都合がつかない方はぜひ、こちらへご参加ください。
桂子さんの作品展示や、ゆかりの場所ツアー、斜めの家見学など、今回も盛りだくさん。
つながりMapの掲載や、桂子さんとのつながりの有無に関係なく、
どなたでもご来場いただけます。