2019年3月31日日曜日

flow展⑥蓑輪朋和さん

◆蓑輪朋和さん

上越市生まれ、長岡造形大学産業デザイン学科卒業
現在は燕市在住で、鎚起銅器の職人として伝統工芸に携わっておられます

個人としての作品を発表する時は、新たな技法を模索したり
仕事では用いない素材を試したり、
その時のこころ赴くデザインでの制作に取り組まれます

flow展 在廊予定:会期中の日曜日



「 Flow 」

銅・真鍮・金


今回の作品はいずれも
展覧会のサブタイトルである「flow」をイメージして
制作してくださった「花器」とのこと



「 Wandering 」

銅・四分一


鍛金師としての追究はとどまることなく
時にwandering

こちらも生花を活けることができます
螺旋の部分をはずすと異なるイメージのフォルムが出現します



「 そっと 」



「たがね」を用いず、細部に至るまで金槌で全てを仕上げた作品

その挑戦の大いなることは、私には推して測るほかないのですが
このフォルムと、醸し出す気配からは、言葉無しにも伝わるものがあります

「そっと」包んでいるのは
目に見える「もの」ではないようです

でもそれが確かに掌の中に在る

そのうれしさ



flow に er を付ければ flower =開花!

2年目の始まりに込めたもうひとつの願いについても
3つの作品に込めてくださった蓑輪さん


開廊企画 ー flow展 ー

2019/4/7(日)までです
※4/3休廊


それぞれの開花に向けての挑戦を
どうぞご高覧ください


2019年3月30日土曜日

flow展⑤猿田千帆さん(陶工房ゆきふらし)

◆猿田千帆さん

青森県五所川原市で、ご夫婦で「陶工房ゆきふらし」を営んでおられます
お連れ合いの壮也さんは全く異なる作風で、ランプシェードなど、
灯りにまつわる作品などがとても素敵です。

一方、今回ご出展いただく千帆さんは、ちょっと男前で、ざっくり感もある作風ですが、
実はいろんなところが細やかで、うれしくなるような細工もほどこしてあるところが
大好きです。

私がよく身に着けている陶のペンダントも、千帆さん作のもの。


◆4月1日(月)13時頃ご来訪くださる予定です

いつもは益子の陶器市でお会いするゆきふらしさんファミリーに

たびのそら屋で逢えるなんて!





使いやすい器から旅立っていますが、
ぜひお手に取ってみていただきたいのは、
たびのそら屋でも愛用している円盤花器と、
ヤシの実みたいな一輪挿しと、
絵の中から出てきたようなボトル(とおっしゃったのはお客様)です



円盤花器

何をどう活けても様になるので、とても重宝しています
なにも活けてない時にも、在るだけでうれしい佇まい

今は白椿
夏には水草を浮かべるもよし
枯れた実ものをさすだけでも馴染みます

白化粧のものと2色あります




食器でないもの、何にどう使おうか考えるのがたのしいものを
つくるのが好きという千帆さん

花器とも限らず、いろんな用途に使っていただけたら
ということで、DM掲載用の写真には
散歩途中に拾った羽根を添えてみました、とのことです





ボトルもいちりん挿しも、そのままでも味わいがありますが
実用としてももちろん活躍します

コルク栓のボトルはお酒を入れて冷蔵庫にスタンバイ
水割りした焼酎ならまろやかになってスタンバイ

呑まない方は、料理酒を入れてキッチンに
窓辺の植物の水やりに使う方もおられるとか

とにかく見えるところに置いてあるのがうれしいボトルです



晴れた日の夕暮れに、ギャラリーの外から

いい景色です




陶のピアス・イヤリングに加えて
ペンダントも追加で多数、届いています


金彩をほどこしたものと、釉薬のままのもの
それぞれに素敵です



flow展④田中秀美さん

◆田中秀美さん

flow展の壁面を、より豊かで多彩なものにして下さいました

長岡市美術協会会員
個展20回、グループ展多数

独学で、日本画に用いる岩絵具や水干絵の具の使い方を模索し、
自ら育てた植物たちを、観察しながら描いておられます

flow展在廊予定:会期中の土日



「大帝王貝細工」

胸の奥に感嘆を呼ぶ筆の運びと、やわらかくも力強い色彩は
彼女がこの植物に感じた命の力が
そのままに伝わってくるような一枚です



今回は、大きく分けると3つの異なるタイプの作品をご出展いただいています

材料や画風だけでなく、
植物そのままの姿を描いた作品は、植物たちから力を得て描いており、
ファンタジーに見えるものは、心の内にあるものをみつめて描き出していると、
描いている時の心の在りようが、それぞれで大きく異なっていることを
教えてくださいました




ご自身にとって大事なことを、しっかりと大切にしておられるのを感じる
作品たち

植物たちを見つめ、耳を澄まし、交わした会話が
織り込まれているように感じます




独学であることの壁や悩みもおありだったかもしれませんが、
それゆえの斬新さが、技術の向上と相まって、
昨年の「県芸術美術展(芸展)」日本画部門では
県文化振興財団賞を受賞されました



                        
こちらは「(自身に)再びの琳派ブームがきておりまして」と
うれしそうにおっしゃりながら説明して下さった作品

季節の巡りを集めた曼荼羅に仕上げるために
書き溜めている途中とのことで、この4枚については非売品です

完成作品がお披露目される日を
心待ちにしたいと思います




長岡市与板町在住の秀美さんは、与板にある「楽山亭」でも
作品を展示しておられます

喫茶室に、2017年の作品集をお借りしています
素晴らしい大作の展示の様子をどうぞご覧ください

「楽山亭」は今年も6月~10月の毎週日曜日、
10時~15時に、地元のボランティアの方々によって開門されるとのこと

今から6月が楽しみです

2019年3月29日金曜日

flow展③村山陽さん

◆村山陽さん

新潟大学教育学部高田分校芸能学科絵画科卒業
卒業制作の日展初入選以来、教職に就きながら制作と発表を続け
退職後は更に精力的に活躍の場を広げてこられました

◆3/31(日)11時頃、ご来訪くださる予定です


今回はこれまでの作品の中から、
雪融けから春の季節に描かれたパステルと水彩による作品をお選びいただき、
上越・妙高の景色と併せて、長岡の景色
(摂田屋のしょうゆ工場・長岡高校から見たポプラ並木)もご出展いただいています




喫茶室ではモノトーンで仕上げたペン画も、存在感を放っています

筍、ふきのとう、うど、さくらんぼ…
季節の恵みをいただいた感動を、その瞬間に、香りごと描きとめる…

勢いのある筆致は、一刻も早く食べたいと願うのとは
異なる情熱のカタチ

描き手の感動がそのままに伝わってくる作品たち

香りまで伝わってくるような山のウド


「春の息吹」


「はんの木の芽吹き」

こちらの作品の傍らには、当時消えゆく予定であった(そして今は無き)
この景色への思いを綴った一文を添えていただいています



様々なことを見つめ、描きとめてきた「陽せんせい」は
美術団体「一水会」や日展の洋画家としても名高い洋画家でいらっしゃいますが、
僭越ながら、私はその側面以上に高校美術教師としてのお顔に
心底魅力を感じています

今回、作品と併せてご紹介したいのは、喫茶室にお借りしている
高田工業高校在職時の学級通信「見るみる通信」をまとめた冊子



「美術」を通してこころを、人生を、耕し豊かにする、
そのことを教え子(高校生だけでなく、絵画教室の多くの生徒さんたちにも)
伝えながら、自身のよろこび、感謝、感動を込めて描いてこられたであろうことを
垣間見せていただける貴重な冊子です



美術科の生徒にあてて、
当初はせんせいの文章と挿絵のみがしたためられた
「見るみる通信」


授業を経るにつれて生徒が描いたものも掲載するようになると
彼らはがぜん奮起し、スケッチも授業態度も変化していったと、
生徒たちの持てるちからを引き出す苦心と成果が、最後にまとめられています

厳しくもあたたかいまなざしで、若人たちと向き合っておられた日々の
いきいきとした記録


十分大人になったはずの今を生きる上でも、灯になるような
言葉に出会います


椅子にお掛けいただき
どうぞゆっくりとご覧ください

2019年3月28日木曜日

flow展②菅野くに子さん

3名の平面作品に彩られた壁面は、
洋画・日本画・手漉き和紙と顔料を用いたミクストメディア
各作家独自の世界が繰り広げられています

三者三様の画歴・制作についてお話をお聞きする中で、
異なっているのは技法・嗜好だけではないところも、
展示が愉しい多彩さを帯びている所以かもしれないと感じています



◆菅野くに子さん

武蔵野美術大学実専油科卒
日本の抽象絵画の開拓者のひとりと称される山口長男教授に師事
卒業後、リトグラフ・エッチングの制作を続ける
1998年より現在の手漉き和紙をもちいた作品を制作



和紙を溶かし顔料で着色したものを、置いていくようにして描く、
独自の技法による平面作品です

特定の会派に属することなく、
個展を中心とした発表を続けてこられたその自由さが、
絵のほがらかさ、かすかなエッジ、未知に踏み出すちから
まさに寄り道を愉しむような、、、
様々な心模様を抱かせてくれるように感じます

この展覧会に向けて制作してくださった作品たちには
特定のテーマはないとのことですが
根底には、人生への賛歌と歓喜、そしてエールがあるように感じます

そんな大仰な作品ではないと仰るかもしれませんが
絵の前で顔がほころんでしまうのはなぜでしょう

あたたかなちからを差し出してくれるような
作品たちです


「寄り道」

2019年3月27日水曜日

flow展①一年の感謝を込めて

只今開催中の「開廊一周年記念企画 - flow 展 -」は
平面作品3名、金工1名、陶芸1名、5名の作家による展覧会です



もっと拝見したい、拝見する機会をつくらせていただきたい
この春を共に、と願う作家の方々にご依頼し、展示を実現していただきました

顔ぶれを絞る=企画を立てるということは、
本来であれば心躍ることかもしれませんが、私にはまだまだ
悩ましく、時間を要する、実にむつかしいことです

ですが、主体性をもって企画し展示する、
ギャラリーとして当たり前ことをできるようになること、

それが、たびのそら屋の一年目に関わり、見守ってくださった方々へ、
感謝を込めてお示ししたいことでもありました

会期が始まり、作家やお客様と話をするにつれ、
まことに素晴らしい展覧会になりましたことに
改めてうれしい気持ちを膨らませています




段取りは、まだまだおぼつかず、
個別のお知らせ・ご案内などは全く行き届いておりませんが
ぜひご高覧いただけますよう、ご来訪をお待ちしています

会期は4月7日(日)までです

刻々と赤みを帯びていくギャラリー窓の桜のつぼみ
昨年より遅い開花予報が出ていますが、
日当たりの枝先は、きっと会期中にほころんでくれるのではないかと
期待しています



4月6日(土)16:00からの「かめもなかライブ」のご予約も承り中です
和菓子の小さなお弁当付き・500円

◆お菓子のご用意のため、ご予約をお願いいたします

お名前・人数・お電話番号

md.tabinosoraya★gmail.com (←★を@に換えて送信してください)
0258(77)2981 たびのそら屋


2019年3月26日火曜日

今後の展覧会のご案内

只今開催中の「flow 展」の後に続きます
春の展覧会のお知らせです


4月12日(土)~21日(日)  ※4/17休廊
野田英世スケッチ展  ー ちかしさ ー
11:00~17:00

建築設計に従事しながら街歩きスケッチを重ね
日常の小さな発見をスケッチにより伝え続ける
長岡在住の野田英世さんの個展です

その描かれたや景色や小路の奥へといざなわれるような作品の数々
日常はいつでも旅に変わります


◆4/20 (土)は16:30よりイベント開催につき
展覧会の鑑賞は開演前に終了させていただきます。ご容赦ください

「スケッチの中の演奏会」4/20(土)16:30~
西村優輝(チェロ)× 早川美穂(歌・声)
定員20名・料金1000円

野田さんがその演奏を聴き、ぜひ自らの個展会場でも!
と熱望して企画・実現した演奏会です

作品世界と相まった即興演奏も含む、こころ躍る演奏会になると思われます
またとない機会、どうぞご予約ください ↓

【野田英世】workability1970★yahoo.co.jp (←★を@に換えてください)

【たびのそら屋】md.tabinosoraya★gmail.com (←★を@に換えてください)
                       0258(77)2981



連休明けはこちら

5月10日(金)~19日(日)※15(水)休廊
川鍋木八×ひと葉 
 ー 木の器、草花の輪 ー
11:00~17:00

自然の素材のありのままをいつくしむ二人の作家による展示です
「ありのまま」の魅力をどうとらえ、いかに表現するか、
ふたりそれぞれの挑戦を、感じていただきたいと思います

詳細はまた近づきましたらアップしたいと思いますが
どうぞお見逃しなさいませんよう
お手元の予定表に書き入れていただけましたらありがたいです

2019年3月25日月曜日

flow展 はじまりました!

開廊一周年記念企画   flow  展
2019年3月24日(日)~4月7(日) ※3/28・4/3 休廊
11:00~17:00


はじまりました!

県内は上・中・下越、そして青森県在住の、
多彩な顔ぶれの作家5名による展覧会です

作家陣からは当初お聞かせいただいていた以上に
多くの作品をご用意いただき、ギャラリーと喫茶室ぎっしり!




冬の間に凝縮されたエネルギーが、
春のよろこびとともに溢れ、ほとばしるような
たいへん見ごたえのある展覧会となりました

一作一作に、制作への情熱とたゆまぬ挑戦を感じるとともに、
その力をこの一周年の企画展に寄せてくださったことへの感謝でいっぱいです



作家それぞれの「大切にしたいもの」が
技法に、色彩に、素材や質感に、現れているのを感じていただけると思います

多くの皆様にご高覧いただき、
作品との出会いをおたのしみいただけますように

ご来訪をこころよりお待ちしています




【作家在廊予定】
田中秀美(会期中の土・日)
蓑輪朋和(会期中の日曜日)

【来訪予定】
※こちらの御三方は短時間の滞在になると思います(都合により変更される場合もございます)
村山 陽(3/31)
猿田千帆(4/1)※旅の途中、青森への帰途にお立ち寄りくださいます!
菅野くに子(4/2午後)


順次、各作品と、喫茶室にある品々のご案内を
アップしていきます

2019年3月17日日曜日

開廊一周年記念企画展・作家紹介

開廊一周年記念企画 flow  展

2019年3月24日(日)~4月7日(日)

※3/28(木)・4/3(水)休廊

OPEN 11:00~17:00 

※4/6(土)・4/7(日)は16:00まで



【参加作家のご紹介】(敬称略)

◆ 菅野くに子(新発田市 / ミクストメディア)

和紙をとかして彩色したものを置いていくようにして描く
独特の技法を用いた作品です
DM画像の作品は暗い色彩に見えますが、先ごろ届いた実作品は、
従来の菅野さんらしい、鮮やかで、うれしくなるような「赤」
その質感含め、作品が発するものに一目で鳥肌が立ちました
昨春に続いて今春も、拝見させていただけることが本当にうれしいです



◆猿田千帆 / 陶工房 ゆきふらし(青森県五所川原市 / 陶器)

近年通っている「益子陶器市」で出会った作家さんです
連れ合い様と二人で陶工房を営んでおられます
千帆さんのつくる、渋みのある、どことなく
野原・くさ原に融け込むような、土から生まれ出たことが
やさしく伝わってくるような、静かな佇まいの作品がとても好きです
ご本人は至って朗らかなお人柄
青森生まれの作品たちを、ぜひ手に取って親しんでいただきたいと思います


◆ 田中秀美(長岡市与板 / 日本画)
独特の世界観で植物を描く、完成度の高い作品を間近でご覧いただける機会です
私などは知り合わせていただいてからまだ日が浅いのですが、
お若いながらも精力的な画歴の中で多くのファンがおられます
個人的に日本画が気になり出した昨今、とても気になるお方です
この度、もっと拝見させていただきたい、という願いを叶えていただきました
今から本当にたのしみです


◆蓑輪朋和(燕市 / 金工)

日頃は鎚器銅器の職人として日々鍛錬されています
その伝統技術の追究の一端として、
個人として自由な表現をなさる時の作品が、また実にこころ奪われます
蓑輪さんにも昨春の開廊企画展に続いてのご出展を叶えていただきました
今年は「花器」をご用意くださるとのこと
僅か数点の予定です、お求めの方はどうぞお早目にお越しください


◆村山陽(上越市 / 洋画)

その名を聞くだけでときめいてしまうのは「陽先生」
こちらだけは長らく親しんだ「陽せんせい」お呼びさせていただきます

両親とのつながりあって、幼少の頃から先生の描くものに出会わせていただきました

上越高田の児童文学者・杉みき子さんの物語に、陽先生の挿絵
舞台は主に高田と妙高山
その雪国の世界が私のこころの原風景です

かつて長岡高校の美術教師として在任しておられたこともあり、

中越界隈にも陽先生の教え子の方やファンの方が多くおられると聞きます

この度はパステルと水彩の旧作のみになりますが、
まず観察、そしてその瞬間の感動や感謝を込めて描いてこられた作品の中から
春を讃える11点を、ギャラリーと喫茶室にて展示いたします

4月に88歳をお迎えになる村山陽先生の、久しぶりの長岡でのご出展
どうぞお見逃しなさいませんように

※今年のカレンダーと絵はがきも喫茶室にて販売いたします





書きながら顔がにやけてしまうのが
伝わるでしょうか

でも緊張感でいっぱいです

ですがこの一年、出逢わせていただいた作家の皆様や
お客様から教えていただいた
創ること・表現することの苦悶やよろこび
暮らしの中にArtや手仕事の品のあるしあわせ

そういったものが溢れる展覧会になると思います

ぜひ、ご高覧いただき、
特別な出会いがありましたら
どうぞ暮らしの中に
お連れいただけたらと思います

maison de たびのそら屋

2019年3月12日火曜日

4/6 かめもなかライブのご案内

かめもなかライブ「はるのうた」

4月6日(土)16:00~ (30分程度)

【料金】500円 (春の和菓子付)


【ご予約】
定員はありませんが、お菓子のご用意の都合上、
お手数ですが以下の内容を、たびのそら屋までご予約お願いいたします

◆お名前・人数・お電話番号(折り返しのメールが届かないことがありますのでお忘れなく


【たびのそら屋】
md.tabinosoraya★gmail.com ←★を@に変えて送信してください
0258(77)2981 


※キャンセルは前日までにお願いします




これは昨春のギャラリーからの景色です



maison de たびのそら屋 一周年の日の夕刻、
ギターと唄声のユニット「かめもなか」さんにライブを開催していただきます

新年の展覧会の折は、作品の展示空間での演奏ということで、
作品世界との出会いや交わりを意識した内容を構成していただき、
作品・空間に浸みわたる音色、唄声に、
時空を超えた感覚になるようなひとときを過ごさせていただきました


今回は「春らしい唄、鳥の歌も少し、新たに挑戦する唄も交えて」
とのことです


日ごろは家業の「かさはら菓子店」を切り盛りするお二人
新年のライブで付けて下さった和菓子の「ミニ弁当」が
それはそれは素晴らしくて☆☆☆

今回もご用意してくださるとのこと
こちらもどうぞおたのしみに




やさしく結んだリボン、お礼と中身の添え書き
ちいさなひとつひとつのお菓子

すべてが みんな かめもなかさん



この春が巡りきたよろこびを
五感で讃え、味わわせていただきたいと思います




※当日の展覧会のご観覧は16時までとさせていただきます
 ご注意ください

※ライブの当日申し込みの方には、
 「お弁当」はご用意できないと思われますが、きっと他のうれしいことが

 お席にはゆとりがあると思います
 どうぞご来場ください
 

2019年3月6日水曜日

開廊一周年記念企画展のご案内

長岡の日差しも春めいてきました
予報通りの少雪は、雪を生業としていない者としては大変ありがたいことでしたが、
それでも心身縮こまりがちな冬の日々、皆様元気にお過ごしでしたでしょうか

お待たせしました
迫ってまいりました次回展覧会のご案内です


開廊一周年記念企画 flow  展

2019年3月24日(日)~4月7日(日)
※3/28(木)・4/3(水)休廊

OPEN 11:00~17:00 
※4/6(土)・4/7(日)は16:00まで



この地で再び迎える春の喜びと感謝を込めて開催します

タイトル【flow】は、
「流れる」「よどみなく進む」「(ゆるやかに)たなびく」といった
当ギャラリー2年目への願いを表した単語です

のびやかな心もちで、このすばらしき空間と出会いを
改めて味わっていきたいと思います

新潟県内は上・中・下越、そして遠くは青森県内在住の作家5名による、
絵画・金工・陶芸作品が集う展覧会です

春の訪れと共に、どうぞおたのしみくださいますよう
参加作家のご紹介は順次、アップしたいと思います


開廊一周年のお祝いとして、新年の展覧会に続き
ギターと唄のユニット「かめもなか」さんのライブを予定しています

★4/6(土)16:00~ (要予約・500円)



新年のライブでは限られた席数だったため早々と満席になり
お聴きいただけなかったお客様も多かったことと思います

今回は作品展示をしていない「月の間」で開催しますので、
お席はたっぷり、定員も設けませんが、
準備の都合上、大変お手数ですがご予約いただけましたら助かります

インフォメーションをアップしました ⇒ 




たびのそら屋2019・春


just around the corner!