急遽、決まったトークイベントの共催。
早くも席数の残りが少なくなったとのことで、取り急ぎのご案内です。
会場はたびのそら屋の真向かいにある割烹・仕出し「富川屋」さんの2階です。
旧知の方々のみならず、新たに出会ってくださる方にも
お越しいただけますことを願っています。
▶富川岳 著『シシになる。ー遠野異界探訪記』(亜紀書房)
たびのそら屋にて発売中(税込2,350円)
_____________________
▶追記 :満員御礼 (以後、キャンセル待ちでの受付となります)
(岳さんのインフォメーションより)
大変申し訳ございませんが、10/10@ 長岡のイベントは満員御礼となりました。
10/11(土)18時から新潟市古町の「SAN」、
10/ 12(日)午前10時から燕市の「みんなの図書館ぶくぶく」 でもトークイベントを開催しますので、
10/
______________________
(以下はInstagramとFacebookと同様の内容に加筆したもので、満員になる前段階にアップした告知です)
急遽、開催が決定いたしました。
10/10のトークイベントの共催と聞き手を務めさせていただきます。
ことの顛末はまた追々として、イベントの詳細は富川岳さんのInstagramをご参照ください。
たびのそら屋店頭では「しんぞう個展」初日から話題にさせていただいているのですが、
岳さんがInstagramにアップするやいなや早くもお席の残りが少なくなりました!
お申込みは以下の専用フォームから、どうぞお早めに。
_____________
『シシになる。──遠野異界探訪記』(亜紀書房)刊行記念
遠野異界探訪記
─ シシになった倅 ─
■日時:10月10日(金)19:00~21:00(開場18:30)
■場所:富川屋(新潟県長岡市呉服町1-3-11)
■定員:20名⇒ 25名に増員決定
■参加費:1,500円(ドリンク・軽食付)
■申込み方法:フォームに必要事項をご記入ください(プロフィールにURL)
■問い合わせ:info@tomikawaya.com
■共催:maison de たびのそら屋
_____________
同トークイベントは長岡開催のほか、10/11は新潟古町(百年長屋 SAN)、
10/12は燕市(みんなの図書館ぶくぶく)でも開催されます。
岳さんのインフォメーションをご参照のほど、お近くの会場でおたのしみください。

岩手県遠野の伝統芸能「シシ踊り」に馴染みの無い方も多いと思いますが、
「遠野」も「遠野物語」も「民俗学」も知らずとも、引き込まれ、心の震えにいつしか共振。
私たちは何に向かってこの時代を生きるのか。
若い方にこそ出会っていただきたい、進行中の人生の物語🐐✨
ぜひ、たびのそら屋でお求めください。
富川岳さんは、たびのそら屋の真向かいにある割烹・仕出し「富川屋」の倅(せがれ)さん。
富川屋さんのご夫妻には、2018年にここで暮らすことになって以来、
あたたかく見守り、励ましていただいてきました。
そのご子息である岳さんと初めてお会いしたのは、今年の春の展覧会
《Ⅰam / 編む 》の会期中のこと。
それから Instagramで岳さんのことを知り、心惹かれるままに、
この夏は旅の進路を東北に向け、駆け足でしたが遠野も訪ねることができました。
右端に写っているのはその時の出展者・原田甚助農園/原田悠歩さんの「馬」
(古来より神の乗り物とされる)ですが、
岳さんは彼女が手掛けた縁起ものの「亀」にも関心を寄せてくださいました。
そんなこともあって悠歩さんが7月の展覧会に来てくださった折に、
遠野に行ってきます、と口走ったところ、
「遠野?!まさに今!遠野に行くという友人を駅まで送ってきたところです!!」と、、
そんなことってあるかな!
何がどうつながって、どこに導いてくれるご縁なのか、、、
岳さんご実家の真向かいであるということで、
トークイベントの共催と聞き手をさせていただきます。
他会場では、そうそうたる方々が聞き手やゲストをおつとめであることを思うと、
お越しくださる方にはたのしみ半減で申し訳ない気持ちですが、
その分、岳さんとお客様が近い会場になればと思います。
富川屋さんがご用意くださる軽食をつまみながら、
なつかしさと新たな世界の入り混じるひとときを。
___________________________
▶10月のたびのそら屋の展覧会は
《 野坂衣織・川村翠 2人展 「Cantabile」》
10月8日(水)~19(日)
OPEN 11:00~17:00 ※最終日は16時まで
休廊日 10/10(金)、15(水)
岳さんのトークイベント当日は休廊日です。 (これまた偶然にも岳さんの希望日がその日だったのです。)
たびのそら屋はクローズしておりますのでご注意ください。