2023年11月21日火曜日

【御礼と次回のご案内】

2023.11.7~19に開催されました《有元利夫 オマージュ展》は、強風雨で荒れ模様の日もありましたが、賑わいをいただきながら閉幕いたしました。

遠方からも足をお運びくださいました皆様、どうもありがとうございました。




ギャラリーから有元利夫へのオマージュを込めて、
僭越ながら、どこか有元の作品世界に通ずるように感じる4名の作家にご出展いただいた展覧会。

様々な出会い、再会、発見が繰り広がった会期でした。






《BOX》《トルソ》



有元利夫と同時代を生き、影響を受けたとおっしゃる猪爪彦一さんは、たびのそら屋で最も多くご出展いただいている作家であり、長年のファンのお客様も多数おられますが、今回、油絵と併せてご出展くださったオブジェに、また新たな世界の広がりを感じていただけたのではないかと思います。





《よるをまもる》


大橋麻耶さんは、有元作品には出会う機会がなかったという若い世代ですが、私は彼女の世界にも独特な時間の流れ(あるいは静止)を感じ、有元と共通するここちよさがあることを改めて確かめることができました。
観るひとと共に、新たな物語を紡ぐことのできる作品世界。
それはお求めくださるお客様の心模様に如実にあらわれているように思われて、観るひとの人生の物語を引き出すちからを、秘めているように感じられます。





《花のまち》


初めてご出展いただいた佛淵静子さんは、作品のインパクトもさることながら、語らいの時間が大変印象で、わくわくするものでした。
淡い色彩の背景に細い線で描かれた人物が、意外なほどにくっきりと力強く、こころの奥底に残る存在感を放つ所以を、限られた時間の語らいの中に感じることができたように思います。
また作品を拝見できる日、様々なお話を伺える日が、すでに待ち遠しい気持ちです。







《K》《flowers》


そして東京からご出展くださった広沢仁さん。
佛淵静子さん同様に、お会いしたことのない段階でのご依頼でしたが、快くお引き受けくださり、
遠路来越、搬入・展示してくださいました。

独特の気配をもつ木彫作品と展示の妙は、池田記念美術館の展示で魅了された世界そのもので、搬入当初には楠の香りと共に、ガラス越しでなく、間近で拝見させていただけたことの至福。






《小胞子》



壁面展示作と併せてファイルに収められたシルクスクリーンも、多くのお客様がじっくりとたのしんでくださいました。

仁さんは、有元利夫を特に意識してこられたわけではないとのことでしたが、有元利夫同様に平面と立体を行き来しておられる点にも惹かれました。


「油絵のような版画」を目指してきたという独自の技法について、お聞きできたのは閉幕後でしたが、油性インクを用いるがゆえの悩ましい点があるとのことで、今後は「いい香りしかしない」木彫に、シフトしていくことを視野に入れておられるご様子でした。。


でも、作品《K》のように、壁も、時空も、スキップで行き来できる存在を世に示す仁さんですから、私は作家の次なる展開を、たのしみに追いたいと思います。






《古い小径》



最終日にハラハラしたことといえば、東京からこちらに向かっていた仁さんが、自家用車の故障に続いて、高速道路の一時通行止めに遭い、閉幕に間に合わなかったこと。
レンタカーに乗り換え、暗くなってから到着されて、翌日の搬出となりました。


最終日は全員在廊予定で、仁さんにも会いたい方が複数お越しくださったのですが、ご対面が叶わなかったのは残念なことでした。

仁さん本人も、新潟県内で寄りたいところが他にもあったかと思うのですが、作品を積み込んだのちには一路、ご自宅へ。

心配してくださった皆様には、無事にご帰宅されましたことをご報告いたします。





《砂場》


とりわけ作家の皆様からの関心が ”高い”を越えて”熱かった”仁さんの作品。
遠方での出展はご負担もあると思うのですが(車のトラブルさえなければ)「そんなに遠くないと思った」とおっしゃってくださいました。


出展者4名の皆様それぞれの次なる機会を、うきうきと思い描いてまいります🌈✨






THE MOONMAN


そして、次回展覧会の主役・中村玄さんからは、有元利夫の銅版画コレクションの中から1点
《THE MOONMAN》(1983年制作)を喫茶室に展示していただきました。


有元作品の中では極めて稀な(ひとではないモチーフの)作品で、玄さんによれば稲垣足穂の短編小説『一千一秒物語』(1923年 金星堂)からインスピレーションを得た風貌であるとのこと。

様々なコラボを愉しませていただいた、しあわせな《有元利夫 オマージュ展》は、在りし日の画家(有元利夫/1946-1985)と作家(稲垣足穂/1900-1977)のコラボにも見守られての、贅沢な会期でした。

企画のきっかけをくださいました中村玄さんと、イメージを越えた展覧会を叶えてくださいました出展作家の皆様、新たな出会いをたのしんでくださいました皆様に、こころより感謝、御礼を申し上げます。


広報にご協力くださいました事業所ならびに、SNS等で発信してくださいました皆様にも、厚く御礼申し上げますと共に、引き続き、12月の展覧会にもお力添えをいただけますよう、よろしくお願いいたします。






次回展覧会は12/6(水)より。

中村玄さんがコレクションする有元利夫の版画と、喫茶室ではこの度、企画刊行された有元利夫オマージュ『記念版画集』の作品展、工房このすくでのトークイベントや、笠原恒則さんによる小型チェンバロ(スピネット)の演奏会など、盛りだくさんの展覧会です。

詳細は後日ご案内いたします。

1年の締めくくりの展覧会を、存分におたのしみいただけますように。






2023.12.6~18

中村玄コレクション《有元利夫 版画展》

同時開催 / 有元利夫オマージュ『記念版画集』刊行作品展




【会期中イベント】

◆音楽会「古楽の愉しみ」
 12/17(日)16:40~17:40 (要予約・定員20名)1,800円
 笠原恒則/スピネット(小型チェンバロ)
 HP⇒ Facebook⇒

 ※たびのそら屋にてご予約受付中 md.tabinosoraya@gmail.com


◆『記念版画集』トーク 
 12/10(日)14:00~15:30
 工房このすくにて 


◆工房このすく オープンスタジオ
 12/10(日)11:00~17:00 
 ワークショップ、作品展示など


2023年11月19日日曜日

作品紹介/猪爪彦一

【11/19 最終日】16時にて閉幕です

Tabinosoraya Presents

《 有元利夫 オマージュ展 》
____________

2023/11/7(tue.)~19(sum.)
Open     11:00-17:00
Closed     11/10(fri.),15(wed.)
Last day  11:00-16:00

__________


Instagramでは絵画作品も全てアップしています。
ご覧いただける方はどうぞ⇒ @tabino_soraya   






《少年》F8



人物画メインの今回、ご注目いただきたいのは立体作品です。

油絵と銅版画で知られる猪爪彦一さんですが、
オブジェも作られることを思い出し、立体作品もリクエストしました。

お仲間と定期的にBox Art展を開催しておられますが、
平面と立体を同時に展示する機会は少ないとのこと。


有元利夫は油絵、銅版画、彫刻、音楽、古物、、、様々を好み探究したとのことですが、
猪爪彦一さんのそうした側面も、感じていただけるのではないかと思います。






《BOX》木の箱、紙、絵具、ニス





 《トルソ》木の箱、ガラス、石膏、布、金属










トルソーは猪爪彦一さんの絵画作品の中にも登場するモチーフです。

全て異なるフォルムで展示作以外にもスタンバイしています。
気になる方はお声掛けください。











「頭の中の世界の何処か」を描いているという猪爪彦一作品世界に、
まだまだ未知の広がりや、細部に息づくもののあることを感じた《有元利夫 オマージュ展》。

従来からの猪爪ファンの皆様にも、驚きと共におたのしみいただけて、
とてもうれしい会場です。


荒れ模様の最終日ですが、午後から徐々に作家来廊で、
16時にて閉幕いたします。

あたたかくしてお出かけください🌈







2023年11月17日金曜日

作品紹介/広沢 仁③ファイル

 Tabinosoraya Presents

《 有元利夫 オマージュ展 》
____________

2023/11/7(tue.)~19(sum.)
Open     11:00-17:00
Closed     11/10(fri.),15(wed.)
Last day  11:00-16:00

____________


広沢仁さんの作品紹介①では展示作品を⇒
②では展示されなかったスタンバイ作品を⇒

③では、お手製の革表紙のファイルに収められたシルクスクリーンの実作品を、
一部抜粋でご紹介いたします。






・反射を避けた角度で撮影しています。
・サイズはいずれも34×26㎝のシルクスクリーン。
・売約済みシールが付いているものも、別のエディションをご用意できます。

・お支払いは現金もしくは会期中のお振込みのみです。
・お渡しは会期後とさせていただきます。
・額装をご希望の際はご相談ください。






《宵闇》





《平衡感覚》




《路上》




《古い小径》





《蛹光化》





《不知火》




《鱶》






《月の住人》






《砂場》






《風の層》






《新しい滝》





《つむじかぜ》





《小胞子》




インクの溜まりや、絵具の煌めき、蜜蝋のひびなど、画像ではお伝えしきれない物質感が魅力です。
ぜひ会場で、ファイルをそっとめくってご覧ください。

いずれも素敵で、選ぶひとを悩ませます。
作品集の中のに、作品の物語を見出したときのうれしさも。


___________


広沢 仁 / シルクスクリーン・木彫東京都)

web  https://www.ne.jp/asahi/hirosawa/jin/index.html Instagram @jin_hirosawa

在廊日:11/7・19

▶最終日19(日)は広沢仁さん含め、作家全員在廊で、16時にて閉幕いたします。



作品紹介/広沢 仁②スタンバイ

 Tabinosoraya Presents

《 有元利夫 オマージュ展 》

___________

2023/11/7(tue.)~19(sum.)
Open     11:00-17:00
Closed     11/10(fri.),15(wed.)
Last day  11:00-16:00

___________


Instagramではご紹介しておりました。
こちら、展示されず、スタンバイとなった作品。







今日は出番がなかったぜ、の《夕暮れ》くん(右)と

ドンマイ! な《大瀑布》さん(左)







彫作品は一体ずつ、仁さん手製の杉板の箱に納められて東京からやって来ました。
いずれもピッタリサイズの箱付きでの販売です。





搬入からの数日は
作品に用いられた楠のいい香りが館内に満ちたのですが、
開幕までに徐々に薄れました。


 


開梱したては、いつもそうなのですって。

箱に納めている間に揮発を続けているのではないかと仁さん。








シルクスクリーンも、額装状態でスタンバイしている作品がございます。
気になる方はお声がけください。







《 雨 》

シルクスクリーン、紙(2023)




《 トレイン 》

シルクスクリーン、紙(2023)





箱まで愛おし

搬入日の夕暮れ





広沢 仁 / シルクスクリーン・木彫東京都)

web  https://www.ne.jp/asahi/hirosawa/jin/index.html Instagram @jin_hirosawa

在廊日:11/7・19


2023年11月16日木曜日

作品紹介/広沢 仁①展示作

Tabinosoraya Presents

《 有元利夫 オマージュ展 》
___________

2023/11/7(tue.)~19(sum.)
Open     11:00-17:00
Closed     11/10(fri.),15(wed.)
Last day  11:00-16:00







広沢 仁 / シルクスクリーン・木彫東京都)

web  https://www.ne.jp/asahi/hirosawa/jin/index.html Instagram @ jin_hirosawa

在廊日:11/7・19






解説無用で実作品をおたのしみいただきたい、広沢仁さんの作品。

個々の作品がいずれも大変ユニークで、興味深いですが、
なんといっても作家本人による展示が為せる、空間の間や、気配、作品相互の存在感、、、


見えぬ壁の向こうに彷徨い込むような感覚を、
会場で、直接、愉しんでいただけますことを願っています。






《 K 》

 楠、アルキド樹脂絵の具
 26x24x75cm(2020)





「彼岸と此岸をスキップで渡る人物は我らが愛すべき親方Kの肖像です」


コロナ禍の出来事と彫刻を始めたいきさつが記された作品集『荒地/帆船』より抜粋






《日曜日》

楠、アルキド樹脂絵の具(2020)









《 ヒポコンデリア 》

楠、アルキド樹脂絵の具(2023













《 午後 》

楠、アルキド樹脂絵の具(2023













《 flowers 》

シルクスクリーン、紙(2023年)






《 サバト 》 

 シルクスクリーン、紙/
72.5x53cm(2016)




文学、哲学への造詣が深い広沢さんの、綴る言葉にも惹かれます。
作品集は喫茶室で販売しています。





手製の革の表紙のファイルには、シルクスクリーンの実作品が収められています。
そっとめくってご覧ください。

後のトピックスにて、抜粋してご紹介いたします。